Posted By admin on 2023年9月10日
“インターネットが普及したことでオンライン上でのコミュニケーションも増えましたが、それと同時に送受信するデータ量も増えましたので、高速大容量データ通信が可能な5Gは多くの人に使われています。
その5Gに対応しているスマートフォンは多くのメーカーから様々な機種が発売されていますが、その中の一つに「OPPO Reno10 5G」という5Gスマホがあり、高リフレッシュレートで画面操作がヌルヌルとなめらかに操作できる高精細大型ディスプレイや長時間使いたいときにも安心な大容量バッテリー、処理が重くなりがちなゲームアプリでも問題なく操作できる高性能CPUや誰でもかんたん操作でキレイな写真が撮れる高性能カメラなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンです。
価格はRAM8GB/256GBモデルが約49000円でRAM12GB/512GBモデルが約55000円でRAM12GB/512GBモデルが約59000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約74ミリ、高さ約162ミリ、厚さ約7.5ミリ、重さ約180gといった薄型軽量コンパクトサイズになっており、カラーバリエーションはゴールド、ブルー、ブラックの3色が用意されています。
ディスプレイはリフレッシュレートが120Hzに対応して解像度FHD+ 2412×1080でアスペクト比20:9の約6.7インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは80Wの急速充電に対応している4600mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはSnapdragon 778G 2.4GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが8GBモデルと12GBモデルがあり、内蔵ストレージは256GBモデと512GBモデルがあってmicroSDカードを使用することで最大1TBまで拡張することができます。
カメラはF値1.7の明るいレンズがついた約6400万画素+望遠レンズがついた約3200万画素+広角レンズがついた約800万画素のトリプルアウトカメラと、F値2.4の明るいレンズがついた約3200万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 13でディスプレイ内指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイで接続端子はUSB Type-Cになっています。”
Category: 未分類 |
No Comments »
タグ:
Posted By admin on 2023年9月8日
“5G通信可能エリア内で5G対応スマホを使用している人は増えており、そうした人たちはオンラインゲームで遊んでいるときも通信速度の遅延で発生するタイムラグを感じずに楽しむことができます。
その5Gに対応しているスマートフォンは高性能を搭載したハイエンドモデルからエントリーモデルまでの様々な機種が発売されていますが、その中の一つに「vivo Y78」という5Gスマホがあり、臨場感のある映像や奥行きがあって迫力のある映像を楽しめる高精細大型ディスプレイやタスクを高速かつ効率的に処理する高性能CPU、省電力モードを有効にすれば長時間でも問題なく使える大容量バッテリーや逆光などの難易度の高い撮影も美しく仕上がる高性能カメラなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンです。
価格はRAM8GB/128GBモデルが約28000円でRAM8GB/256GBモデルが約34000円でRAM12GB/256GBモデルが約39000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約76ミリ、高さ約164ミリ、厚さ約7.9ミリ、重さ約190gという薄型軽量コンパクトボディになっており、カラーバリエーションはピンク、グリーン、ブラックの3色が用意されています。
ディスプレイは解像度FHD+ 2388×1080でアスペクト比20:9の約6.64インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは44Wの急速充電に対応している5000mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはMediaTek Dimensity 7020 2.2GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが8GBモデルと12GBモデルがあり、内蔵ストレージは128GBモデルと256GBモデルがあってmicroSDカードを使用することで最大1TBまで増設することができます。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約5000万画素+深度レンズがついた約200万画素のデュアルアウトカメラと、F値2.0の明るいレンズがついた約800万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 13(OriginOS 3)でサイド指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイでイヤホンジャックがついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”
Category: 未分類 |
No Comments »
タグ:
Posted By admin on 2023年9月2日
“この世に数多く存在するミドルレンジモデルのスマートフォンですが、エントリーモデルのスマートフォン、ハイエンドモデルのスマートフォンとのちがいはかなり大きいです。今回はそんなミドルレンジモデルのスマートフォンの特徴である、OS・CPU以外の機能について案内していこうと思います。
まず、ミドルレンジモデルのスマートフォンは「カメラ性能が高い」ので、カメラ性能に妥協したくない人はエントリーモデルのスマートフォンを選ばないほうがよいでしょう。
エントリーモデルのスマートフォンを選んでしまうと、「カメラの性能・機能で問題が発生する、ストレージ容量で問題が発生する、トレンドとなっている機能を使えない」などのトラブルが発生します。エントリーモデルのスマートフォンは、そもそも最低限の機能を搭載しているだけのモデルなので、カメラの性能・機能も充実している・・・とは思わないほうがよいでしょう。
ちなみに、ミドルレンジモデルのスマートフォンやハイエンドモデルのスマートフォンには、「超広角・望遠レンズ搭載モデル」が多いため、特にこれらの機能を使いたい場合はミドルレンジモデルのスマートフォンを購入したほうがよいです。
補足となりますが、ハイエンドモデルのスマートフォンは「ミドルレンジモデルのスマートフォンよりすぐれている」わけではありません。実際に、ゲーミングスマホとして開発されているハイエンドモデルのスマートフォンもあるため、○○に特化している特徴をもつモデルがハイエンドモデルのスマートフォンとなります。つまり、ハイエンドモデルのスマートフォンを購入したはずなのに、カメラの性能・機能がミドルレンジモデルのスマートフォンの低スペックと同じ・・・というケースまであります。
次に、トレンドをおさえてミドルレンジモデルのスマートフォンを購入したい場合は、「ディスプレイで選ぶ」ようにしましょう。
意外と知られていませんが、今の時代はスマートフォンのスマート化が着実に進行しています。具体的には、「ディスプレイサイズが6インチ未満のモデルが増えている」ため、ワイドディスプレイを求めているのであれば6.5インチ前後のミドルレンジモデルのスマートフォンを購入したほうがよいでしょう。
そのほかに注目したいところは、「解像度は高いか?LEDを採用しているか?バッテリー消耗をおさえることができるか?動画視聴やオープンワールド系のゲームに対応しているモデルか?」などがあげられます。これらの条件をすべて満たすミドルレンジモデルのスマートフォンも増えているため、特に動画視聴やゲーム目的でミドルレンジモデルのスマートフォンを購入する場合は、自分に合ったディスプレイのスマートフォンを選んだほうが賢明です。
補足となりますが、「格安SIMフリースマホと呼ばれるモデル」の多くはディスプレイサイズが小さいと思ったほうがよいでしょう。かなり小さいものでは4インチ前後のものもあります。なぜこのようなスマートフォンがあるのかというと、初心者向けに開発されたスマートフォンの場合、必要最低限の連絡が取れるスマートフォンで問題ないため、サイズが小さいスマートフォンでも問題ないとされているからです。”
Category: 未分類 |
No Comments »
タグ:
Posted By admin on 2023年8月27日
“ちょっとしたテクニックを知っていると、「スマートフォンのディスプレイを保護する」ことが可能になります。
近年では、このスマートフォンのディスプレイを保護するテクニックが話題になっているのですが、それは、スマートフォンメーカーによって「防水防塵機能、耐衝撃性が異なる」からです。つまり、ハイエンドモデルのスマートフォンを購入したから・・・といって、スマートフォンメーカーが防水防塵、耐衝撃性のテストを行っていないメーカーの場合、こちらが原因となって10万円以上するスマートフォンがダメになる可能性はあるのです。
また、今ではSNSを使ってスマートフォンのディスプレイを保護するテクニックも拡散されているのですが、そのようなテクニックを披露している投稿の中には、実際にスマートフォンがどの程度まで傷んでしまうのかを明確にしているものもあります。
わかりやすい例では「ポケットからスマートフォンが落下する動画」があるのですが、基本的にほぼすべてのスマートフォンはポケットから落下するだけで故障します。前述のとおり、スマートフォンは防水防塵、耐衝撃性がスマートフォンメーカー依存となりますので、ポケットから落下する程度であれば耐えられるスマートフォンもあります。
・・・ですが、防水防塵に力を入れているスマートフォンメーカーが多いだけで、耐衝撃性を細かくチェックしているスマートフォンメーカーは少ないのです。そのため、個人でスマートフォンのディスプレイを保護するテクニックが話題になりました。
また、どうして落下からスマートフォンのディスプレイを保護するユーザーが多いのかというと、スマートフォンは丸みがあるのですべりやすいからです。ガラケー携帯であれば折り畳みで使用することが多いため、カバー部分が傷みやすいのですが、スマートフォンの場合はディスプレイ全体が傷つく恐れがあるため、個人でスマートフォンのディスプレイを保護するケースは少なくありません。
次に、落下からスマートフォンのディスプレイを保護する方法ですが、「ディスプレイ全体にフィルムを貼る、スマートフォン保護ケースを購入する」の2種類があります。
実をいうとどちらも「同じような価格で保護することになる」ため、フィルムを貼る方が安く感じるかもしれませんが、まったく差が出ないケースが増えてきました。フィルムを貼る場合は1,000円以内、ケースの場合は1,000円を少し超えることあるため、将来的にスマートフォンのディスプレイを保護するよりも、早めにこれらのアイテムを使用しておいたほうがリスクを下げることができるでしょう。
そのほかのスマートフォンのディスプレイを保護する方法ですが、「ストラップでスマートフォンのディスプレイを保護する」のも効果的です。
ストラップはポケットからの落下などを防ぐアイテムで、フィルム、スマートフォン保護ケースよりも確実に安いです。ですが、ストラップはポケット付近に装着させないと意味がないため、毎回この作業をするのが面倒な場合はフィルム、スマートフォン保護ケースを購入するほうが賢明でしょう。
また、スマートフォンのディスプレイを保護していなかったため割れてしまった場合ですが、その時はスマートフォンのどのようなプランに加入しているのかチェックするとよいです。
このようなケースでも、プラン内容によっては「無料補償、格安の補償が可能」とされているため、スマートフォンのディスプレイを保護できなかった場合、よく考えずに新しいスマートフォンを購入するしかない、購入先以外で修理を出さないといけない・・・と考えないようにしましょう。”
Category: 未分類 |
No Comments »
タグ:
Posted By admin on 2023年8月25日
“世界的に高評価の「中華スマホ」ですが、主に人気をけん引しているのがOPPO、Xiaomiなどのメーカーです。今ではHuaweiのスマートフォン、リユーススマホの人気はそこそこで、OPPO、Xiaomiなどが人気となっていることは、リユーススマホの購入前に知っておいたほうがよいでしょう。
というのも、型落ちしているスマートフォンがリユーススマホとして販売されているため、Huaweiのスマートフォンのように、今ではスペックが低いか、リユーススマホにしては高額なモデルも存在するからです。これらのメーカーのリユーススマホは、まとめて中華スマホとして販売されている傾向にあるので、こちらを知らずに同じようなモデル・・・と思ってしまうと、購入後に損をしてしまうかもしれません。
それだけ、OPPO、Xiaomiの人気は高いということです。
そんなOPPOのリユーススマホですが、売れ筋は「中華スマホ OPPO A54 5G」です。中華スマホ OPPO A54 5Gは価格が「約15,000円」となりますので、格安SIMフリースマホと呼ばれるモデルと比較してもリーズナブルな価格で購入できます。
中華スマホ OPPO A54 5Gは、2021年6月発売モデルのミドルレンジモデルのスマートフォンのため、実は「最新のトレンドとなる機能がそろっている」人気モデルなのです。今では、約2年ほど型落ちしているスマートフォンですが、中華スマホ OPPO A54 5Gはゲーミングスマホとしても利用できるスマートフォンのため、スペックについても申し分ありません。
中華スマホ OPPO A54 5Gの詳細スペックですが、「カラーバリエーションがファンタスティックパープル・シルバーブラック、サイズ(高さ×幅×厚さ)は約162.9×74.7×8.4mm、重さは約190g、ディスプレイサイズは約6.5インチ 液晶 1,080×2,400 (FHD+)、リフレッシュレートは最大90Hz、アウトカメラは超広角:約800万画素(F2.2)・広角:約4,800万画素(F1.7)・マクロ:約200万画素(F2.4)・モノクロ:約200万画素(F2.4)、インカメラは約1,600万画素(F2.0)、チップはSnapdragon 480、メモリ(RAM)は4GB、ストレージ容量は64GB(SDカード 対応最大1TB)、バッテリー容量は5,000mAh」となります。
中華スマホ OPPO A54 5Gの難点としては、「ワイヤレス充電・防水・防塵・生体認証・おサイフケータイ機能に対応していない」ことでしょう。ただし、5G対応モデルのスマートフォンとなりますので、高速通信でインターネットやオンラインゲームをプレイしたい人には最適です。”
Category: 未分類 |
No Comments »
タグ:
Posted By admin on 2023年8月19日
“SNSに撮影した写真をアップする場合、他の人が映り込んでいると投稿しづらいです。そんな時に便利なのが、写真のモザイク&ぼかし加工です。ここではモザイクやぼかし加工ができるおすすめのアプリをご紹介しましょう。
【モザイクやぼかし加工を使った方がよい時とは?】
モザイクやぼかし加工はどのような場合に用いるとよいのでしょうか?まとめてみましょう。
<一緒に写真に写っている友人への配慮が必要な時>
2~3人で撮影した写真をSNSにアップロードする場合には、SNSに投稿してもよいか聞くのが一般的でしょう。しかし大人数が写っている写真や、同窓会や結婚式などの写真の場合、1人1人に確認するのは難しいです。そのような場合には、モザイクやぼかし加工を活用するのがおすすめ。人によってはSNSに載せてほしくない…と考える人もいるので、SNSに写真を掲載する際にはしっかりとした配慮をする必要があります。
<居場所や居住先を特定されたくない時>
SNSは多くの人と手軽に繋がることができるというメリットがありますが、写真の背景から周辺の情報や、居住先、居場所などを特定されてしまうこともあります。居住先が特定されるとトラブルを引き起こすこともあるでしょう。プライバシーの観点から、居場所を特定されたくない人はモザイクやぼかし加工をするようにしましょう。
<他人所有の車やバイクなどが映っている時>
自分はもちろん、他人所有の車やバイクのナンバーが映っている場合には、モザイクやぼかし加工をおすすめします。相手のプライバシー侵害や肖像権侵害などのトラブルにつながる恐れもあるので、注意しましょう。
<納得いかない部分を隠す時>
写真全体の雰囲気は気に入っているものの、自分の顔の映りが気に入らない…という経験をしたことがある人は多いでしょう。写真の映りに満足できない場合は、モザイクやぼかし加工で部分的に写真を隠すのがおすすめ。スタンプで隠すと全体のおしゃれな雰囲気を壊すことなく、見せたくない部分だけを隠せるでしょう。
<通行人などへ配慮が必要な時>
角度や周囲の状況によってはカメラを撮影した時に、他の人が映り込んでしまうことがあります。通行人など認識のない人が映っている場合には、モザイクやぼかし加工をしてみましょう。
【モザイク機能が搭載された写真加工アプリをご紹介!】
モザイク機能が搭載された写真加工アプリをいくつかご紹介します。
<PhotoDirector>
PhotoDirectorは使い勝手抜群のモザイク機能が搭載された写真加工アプリです。直感的に使える写真加工で、モザイクはもちろんぼかしツールの使い勝手も抜群。モザイクに関しては強さを設定でき、マスクや消しゴム機能など豊富な機能を搭載しています。隠したいところだけをピンポイントで隠すこともできます。
加工方法はとても簡単で、ペンで線を引く感覚でできます。またPhotoDirectorではモザイクやぼかし加工の他に、通常の写真加工機能も豊富です。モザイク加工だけではなく、背景や色味を変化させても面白いでしょう。
<Camera360 モザイク&写真加工アプリ>
Camera360 モザイク&写真加工アプリはモザイクの種類が豊富な写真加工アプリとして人気です。ハート、雪の結晶、星など様々なモザイクが用意されています。カラーも一般的な白黒のモザイクだけではなく、カラフルなモザイクもあるため、おしゃれに加工ができます。
またモザイク以外にも、隠したい部分を可愛く隠せるスタンプも豊富。美肌加工などの画像編集機能も充実しているので、このアプリ1つで写真加工が完了します。部分モザイク加工にもおすすめです。
<Picsart>
Picsartはおしゃれモザイクが入れられるアプリとして人気です。文字入れ、コラージュ、スタンプなどぼかし機能以外にも加工機能が多いのが特徴。全体的なモザイクやぼかし加工の他、隠したい部分だけモザイクやぼかし加工をすることもできます。ぼかし方の種類が豊富でアート性も高いです。”
Category: 未分類 |
No Comments »
タグ:
Posted By admin on 2023年8月17日
“数ある格安SIMの中でもダントツの人気を誇っているのが「LINEMO」です。LINEMOはソフトバンク回線を利用できるにも関わらず、月額990円~とリーズナブルな料金体系が魅力の1つ。乗り換えを検討している人も多いでしょう。今回はLINEMOへの乗り換え方法と、乗り換え前に注意しておきたいポイントをまとめてみましょう。
【LINEMOへの乗り換え前に注意しておきたいポイント】
LINEMOに乗り換える前には事前調査が大切です。乗り換えてから後悔しないように事前にしっかりと注意しておきたいポイントをまとめておきましょう。
<LINEMOの手続きはオンライン限定>
LINEMOはリーズナブルな料金体系が魅力ですが、その安さを実現するために様々なコストカットがされています。その1つが手続きはオンライン限定であるということ。LINEMOでは店舗窓口が用意されていないので、手続きは全てオンライン上で行うことになります。対面で相談しながら手続きはできないので、オンラインで手続きするのが不安…という人には向いていないかもしれません。
<契約後のサポートもオンラインのみ>
店舗窓口がないLINEMOでは、申込時の手続きだけではなく契約後のサポートもオンラインのみとなっています。基本的にはチャットでしか相談を受け付けていません。ただしチャット窓口は対応が迅速で分かりやすいと評判です。
<スマホ端末のセット販売はなし>
LINEMOではスマホ端末とのセット販売は行っていません。SIMカードだけを契約して、スマホは別途用意する必要があるので注意しましょう。手持ちのスマホ端末をそのまま使用したい!という場合には以下の点を確認する必要があります。
・LINEMOの動作確認端末に含まれているのか
動作確認端末に含まれていないスマホの場合、SIMカードを挿入しても通信できない場合があります。
・SIMロック解除が必要なスマホ端末ではないのか
ドコモ・auのスマホ端末を使用している場合には、事前にSIMロック解除が必要となります。ソフトバンクの端末であればSIMロックの解除は必要ありません。
<ソフトバンク系列の乗り換えではお得感があまりない>
LINEMOは乗り換え時のキャンペーンが多いことで知られています。しかしそれはソフトバンク系列以外からの乗り換えのみが対象となっているケースが多いです。「ソフトバンク系列からの乗り換えは対象外」となっているキャンペーンが多いので注意しましょう。ソフトバンクやワイモバイルからの乗り換えではキャンペーンは無効になります。
<大手キャリアで使用できる機能が使えない>
LINEMOはソフトバンク回線を使用したMNOであるものの、大手キャリアで使用できていた機能のいくつかは使用できず、制限されてしまいます。使用できなくなる機能は以下の通りです。
・留守番電話・転送電話
・キャリアメール
・Yahoo!プレミアム
留守番電話・転送電話に関してはオプションで月額220円支払えば使用可能です。またキャリアメールに関しては、持ち運びが可能で、同じメールアドレスを使用したい場合は1つのメールアドレスにつき、年額3,300円のオプション費用が発生します。
<未成年の申込は不可>
LINEMOは18歳未満の未成年が自名義で契約することはできません。保護者名義で契約することはできますが、保護者に電話確認が発生する場合もあり、プラン変更なども自由に行えません。
【LINEMOへの乗り換え手順をレクチャー】
LINEMOへの乗り換え手順をまとめてみましょう。現在契約しているスマホ会社によって手順は変わるのでご注意ください。
<ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換え>
<他社からの乗り換え>
ドコモ、auなど他社からLINEMOに乗り換える方法は以下の通りです。
1、LINEMOで使用するスマホを用意する
2、スマホのSIMロックを解除する
3、SIMカードかeSIMか、SIMタイプを選択する
4、MNP転出の手続き(各種携帯会社のWebサイトからMNP予約番号と有効期限のメモを取得)
5、電話番号引き継ぎの選択
6、プランを選択する
7、オプションを選択する
8、乗り換え情報を入力する(MNP転出の情報を入力)
9、契約者についての情報入力
10、利用者についての情報入力
11、ネットワーク暗証番号の設定
12、支払い方法を選択
13、本人確認書類のアップロード
14、入力内容の確認、重要説明事項等の確認
15、LINEMOからのメール確認
16、SIMカードの発送・受取
17、回線切り替え
18、SIMカードの挿入
19、インターネットへの接続設定
<ソフトバンク、ワイモバイルからの乗り換え>
ソフトバンク、ワイモバイルからLINEMOに乗り換える方法は以下の通りです。
1、LINEMOで使用するスマホを用意する
2、SIMカードかeSIMか、SIMタイプを選択する
3、登録情報の最新化
4、暗証番号の確認
5、電話番号引き継ぎの選択
6、注意事項等の確認
7、プラン選択
8、オプション選択
9、契約者の情報入力
10、利用者の情報入力
11、支払い方法の選択
12、入力内容、重要説明事項等の確認
15、LINEMOからのメール確認
16、SIMカードの発送・受取
17、回線切り替え
18、SIMカードの挿入
19、インターネットへの接続設定”Galaxy S23やGalaxy Z Fold5 | Z Flip5等最新スマホ
Category: 未分類 |
No Comments »
タグ:
Posted By admin on 2023年8月15日
“SIMカードはスマホを使う上でなくてはならないものですが、SIMカードがなくてもWi-Fi環境があればスマホを利用することができます。ここではSIMカードなしでもスマホで利用できる機能についてまとめてみましょう。
【SIMカードでスマホを使いたい場合、Wi-Fi環境は必須】
SIMカードが入っていないスマホであっても、Wi-Fi環境があればインターネットに接続することがあります。自宅であれば自宅のWi-Fiを使い、外出先であれば公衆の無線LAN(フリーWi-Fi)やモバイルルーターなどがあればOKです。Wi-Fi環境下でなければSIMカードなしのスマホは利用できないので注意しましょう。
【SIMカードがないスマホでできることとは?】
SIMカードなしのスマホでできることとはどのようなことがあるでしょうか?それぞれまとめてみましょう。
<スマホに最初から搭載されている機能>
スマホに最初から搭載されている機能に関しては、SIMカードがなくても使用することができます。例えばメモ帳、カレンダーなどはスマホを購入した時から搭載されているためSIMカードが入っていないスマホでも使うことができます。
・カレンダー
・メモ帳
・カメラ
・時計
・電卓
・ボイスレコーダー
このような機能であればWi-Fi環境がなくても問題ありません。また近年のスマホはカメラ性能が非常に良いので、デジタルカメラとして使ってみるのもよいでしょう。
<Wi-Fi経由でのWEBサイト、SNS>
Wi-Fi環境下であれば、WEBサイトやSNSなどを何でも閲覧できます。SIMカードが搭載されている時と同じように、検索サイト(Google、Yahoo!など)で検索すればOKです。またYouTubeの視聴などもできますし、TwitterやInstagramなどのSNSも利用できます。ただし1点注意したいのが、SMS認証が必要なSNSは利用できないということです。
ログインをする際にSMS認証を使った二段階認証を設定している場合には利用ができません。SMS認証以外の二段階認証で問題ない場合は、他の認証方法に変更するようにしまう。
<音楽の再生>
Wi-Fi環境下で音楽をダウンロードしておけば、Wi-Fi環境下でない時でも音楽の再生ができます。SIMなしのスマホを、音楽を聴くだけの専用音楽プレイヤーとして使っている人もいます。
<アプリを使用した電話の発着信>
LINEやスカイプなどのアプリでは、アプリ内で電話の発着信ができるようになっています。そのためWi-Fi環境下であれば、SIMカードがない状態であっても、電話での通話が可能です。また同じアプリ間の通話料金は無料の場合がほとんどですので、通話料金が別途発生するということもありません。
【SIMカードがないスマホでできないこととは?】
次はSIMカードがないスマホでできないことについてまとめてみましょう。
<キャリア回線を使用した発着信>
キャリア回線を使用した電話の発着信においてはSIMカードが必ず必要になります。そのため090、080、070からはじまる電話番号は利用することができません。発信だけではなく、着信もできないため注意しましょう。ただし先ほどお話した通り、電話通話ができるアプリであればインターネット環境を通じて通話をすることができます。ただアプリ通話の場合には、110や119、フリーダイヤルの0120は利用できないケースもあります。
<アプリ、本体のアップデート実行>
SIMカードがない場合、アップデートが実行できない…ということがあります。例えばiPhoneを初期化するとSIMを用いてアクティベーションロック解除という認証作業を行わなければ使用できません。
<キャリアメールの使用>
SIMカードがない場合、ドコモ、au、ソフトバンクなどのキャリアメールは利用できません。しかしYahoo!メールやGメールなどのフリーメールは問題なく使用できます。
<キャリア回線を使ったWEBサイトやSNSの閲覧>
SIMカードがないスマホでは、キャリア回線を使ったWEBサイトやSNSの閲覧ができません。ただしWi-Fi環境であれば閲覧が可能です。
<SMSによる本人確認>
電話回線を使って送信するSMSでは、SIMカードがないと送信・受信どちらもできません。そのためSMSを使用する本人確認は受けられないので注意しましょう。”
Category: 未分類 |
No Comments »
タグ:
Posted By admin on 2023年8月13日
“ソフトバンクが提供する格安SIM「Yモバイル」にはたくさんのメリットがあり人気が高いです。しかしデメリットがあるのも事実。今回はYモバイルのデメリットについてまとめてみましょう。
【Yモバイルのデメリットを徹底解説】
Yモバイルの気になるデメリットをまとめてみましょう。
<電話によるサポートがつながりにくい>
Yモバイルでは店舗によるサポートの他、電話によるサポートも受けられます。しかし電話によるサポートは、電話をしてもなかなかつながらないことが多いようです。またYモバイルのカスタマーセンターは通話料が有料となっており、通話料が高くなってしまうこともあるでしょう。
<ソフトバンクの店舗の場合、Yモバイルに詳しくない店員もいる>
ソフトバンクショップにYモバイルが併設されることが多いのですが、ソフトバンクのお店の場合、Yモバイルに詳しくない店員さんがいるのも事実です。Yモバイルのサポートを受ける際には、なるべくソフトバンクのショップが併設されていないYモバイルの店舗を選ぶとよいでしょう。
<他の格安SIMに比べて料金が高め>
格安SIMと言えば、料金の安さが魅力です。しかしYモバイルはサービスが充実している分、他の格安SIMと比べると料金設定が高めになっています。値段を重視する方にとってはデメリットと言えるでしょう。
<家族間のデータシェアや無料通話はない>
Yモバイルでは大手キャリアにあるような家族間のデータシェアや、家族間無料通話などのサービスは一切ありません。
<最新のiPhoneは購入できない>
Yモバイルでは購入できるのは旧機種であり、iPhone13やiPhone14などの最新機種の購入はできません。
<ソフトバンクからの乗り換えの場合には、キャンペーン対象外となるケースが多い>
Yモバイルでは数多くのお得なキャンペーンを実施しています。しかしソフトバンクからの乗り換えの場合には、キャンペーンの対象外となってしまうことが多いでしょう。
<大容量プランはなし>
Yモバイルには大容量プランは存在しないため、データをたくさん使用するユーザーには向いていません。
<通信速度の切替はなし>
Yモバイルではデータを節約しながら使える、通信速度の切替機能がありません。格安SIMではデータを節約するための、通信速度の切替ができるモードが搭載されているケースが多いです。しかしYモバイルにはないので、通信で使用したデータは全て消費されてしまうので注意しましょう。”
Category: 未分類 |
No Comments »
タグ:
Posted By admin on 2023年8月11日
“au回線のお得な格安SIMと言えばpovoです。povoは格安SIMでありながら安定した通信が実現できると人気を集めています。基本料金は0円で、自分好みにオプションをトッピングしていく料金プランはコスパもよいですが、何かデメリットはないのでしょうか?ここではpovoのデメリットについてまとめてみましょう。
【povoのデメリットをまとめてみよう】
povoのデメリットは以下の通りです。
<速度制限時の速度が遅い>
povoは速度制限がかかった時の速度が遅いと言われています。ahamoやLINEMOが速度制限の際には1Mbpsですが、povoでは128kbpsです。この速度ではテキストメールの送受信くらいしかできず、画像の送受信、SNS閲覧、動画視聴などはできないでしょう。速度制限がかからないようにするために、データは追加購入することをおすすめします。
<家族割プランはなし>
povoは月額0円という料金設定になっているため、家族割などの割引サービスはありません。これまで家族割などを利用してきたユーザーであればデメリットに感じてしまうでしょう。
<スマホ端末とのセット割はなし>
povoはSIMのみの販売となるため、スマホ端末を購入することはできません。povoで動作未確認のスマホは使用できない可能性があるため、使用するスマホが動作が確認されている端末かどうかを事前に確認しておくことをおすすめします。
<180日以上有料トッピングをしないと利用停止・契約解除となってしまう>
povoの月額基本料金は0円ですが、180日以上にわたって有料トッピングの購入が全くない場合には利用停止や契約解除となるのでご注意ください。
<オンラインサポートのみ>
サポート体制はオンラインのみとなっています。サポートだけではなく、SIMの購入などの手続きも全てオンラインのみでの受付です。サポートでは電話はなく、チャットのみなので、自分で設定や使い方を調べるのが難しい人には大きなデメリットとなるでしょう。
<キャリアメールは使用できない>
povoはauのオンライン限定の料金プランという位置づけですが、auのキャリアメールを使用することはできません。普段キャリアメールを利用していた方であれば、povoに変える前にGmailやYahoo!メールなどのフリーメールサービスに登録しておきましょう。
<その月に余ったデータは翌月に繰り越せない>
購入したデータ量には使用期限があるため、他の格安SIMのように余ったデータを翌月に繰り越すということはできません。購入したデータがいつまで利用できるかをしっかりと確認した上で、上手に使用しましょう。
<留守番電話サービスや転送サービスなし>
Povoでは留守番電話サービスや転送サービスなどのサービスは一切ありません。仕事でスマホを使用する方であれば、留守番電話サービスや転送サービスがないのは非常に不便に感じるでしょう。
<海外ローミングには非対応>
povoでは海外ローミングには対応していないので「ローミングオン」の状態にしても意味がありません。海外では利用できないと思っておいた方がよいでしょう。”
Category: 未分類 |
No Comments »
タグ: