5G活用のために注目される「エッジコンピューティング」とは?

Posted By on 2022年2月25日

“5G要件やeMBB(超高速)、URLLC(超高信頼・超低遅延)、多数同時接続を実現するためには通信技術だけではなく、ネットワークコンピューティング技術の変革も必要不可欠です。ここではエッジコンピューティング技術についてまとめてみましょう。
【エッジコンピューティング技術とは?】
ネットワーク上のデバイスやアプリケーション、トラフィックがより多様化している中で、クラウドサーバを中核とするクラウドコンピューティングだけではなく、エッジサーバーを中核とするエッジコンピューティングの技術も変革を続けています。エッジコンピューティングはこれまでにないユーザエクスペリエンスを提供するキーテクノロジーの1つです。
エッジコンピューティングとは利用端末に近いエリアにサーバーを分散配置させるデータ処理方法。IoTの発展や5G商用サービス化に伴ってデータ処理の速度や容量の重要性が増してきたことにより注目されています。
IoTや5Gなど新しいテクノロジーを導入する場合、データ処理や管理方法を整備しなければうまく活用できません。データ処理に関する速度やコストセキュリティ面での課題を解決できる手段として期待されているのがエッジコンピューティングなのです。
【エッジコンピューティングの仕組みとは?】
エッジコンピューティングはコンピューターネットワークのエッジでデータ処理を行うネットワーク技法です。膨大なデータ処理が発生する利用端末に近いエリアにエッジサーバーを設置し、各サーバーで情報処理を行います。複数のサーバーにデータを分散させて処理して「分散型」の処理方法です。
【エッジコンピューティングとクラウドコンピューティングは何が違うの?】
現在主流となっているデータ処理方法と言えばクラウドコンピューティングです。このクラウドコンピューティングとはネットワークを通じて1つのサーバーにデータを集めて、そこで一括してデータ処理を行う技法になります。クラウドコンピューティングは様々な端末でデータにアクセスが可能で、データの共有、管理ができます。その反面サーバーの不可が大きい、端末とサーバー間の通信距離が遠く、データ処理の速度が遅いというデメリットもあります。一方、エッジコンピューティングはこのクラウドコンピューティングのデメリットを補える技法として注目されているのです。
【エッジコンピューティングと5Gの関係性】
2020年頃から本格的に商用サービス化し始めた5Gは高速・大容量、低遅延、多数端末との同時接続などの特徴があります。5Gを最大限活用するためにはデータ処理の性能を上げることが重要です。特に高速で遅延がないデータ環境には5G活用が不可欠でしょう。1つのサーバーでデータ処理を行うクラウドコンピューティングではサーバーの負荷が大きく速度が遅くなってしまうのが弱点でした。
これに対してエッジコンピューティングでは複数のエッジサーバーにデータを分散して処理をするので、データ通信速度は上がり、通信遅延を防ぐことが可能です。5Gの特徴を最大限に活用するにはエッジコンピューティングがぴったりでしょう。

About The Author

Comments

Leave a Reply